池田小学校は独自のカリキュラムや教育で、児童の「脳」(・)力を開発し、心と身体を育てます。
知,徳,体の調和の取れた人間育成 21世紀のリーダーになる人間教育 池田小学校の基本は、知・徳・体のバランスのとれた全人教育と英才教育です。 自主的に学ぶ姿勢と高い思考力・表現力・創造力を養うことはもとより、他者への感 …
頭脳開発 池田学園の出発点である池田教育ゼミナールから引き継がれている池田方式の大きな柱が頭脳開発です。教師がたくさんのことを教えようと工夫しても、受け入れる子どもの頭脳のキャパシティが小さければ十分な成果は得られないの …
池田小学校の教科名 池田小では算数、国語の教科名をそれぞれ思考、文学とよんでいます。 算数では、計算できる図が描けるという技能的なことを身に付けることはもちろんですが、答えを導くためのプロセスを大事にします …
英会話の授業 イギリス人の教師が、池田小専属で毎日勤務し生活を共にします。まず、耳から英語に慣れ親しむということで、授業の他にも一緒に遊ぶことや様々な行事で活動を共にする機会を設けています。 授業はイギリス人教師により下 …
ICTを活用した活動 「21世紀室」には児童用パソコンが40台、各教室にも1台ずつのパソコンが設置されています。そしてすべてのパソコンが校内LANを通してインターネットに接続しています。 欠席、早退、遅刻などの連絡も、 …
チャレンジタイム 4年生以上の子どもたちが自分の選んだ活動に取り組む時間です。担当教員の専門性や特技を生かしながら子どもたちの力を伸ばしていきます。活動によっては大会出場やコンクールへの参加も目指しています。 活動内容 …