SSHの主な活動実績
直近7年で7回、日本代表として国際大会選出

世界に通用する人材へ。
国際大会3度の入賞。
- Global Link Science 2021
(シンガポール) - Global Link Science 2020
(シンガポール) - Science Castle Singapore2019
(シンガポール)
…口頭発表第2位 - Global Link Science 2017
(シンガポール) - Global Link Science 2026(シンガポール)
…サイエンス部門 第1位 - The 11th Conference on Science and Technology for Youth
(タイ・2016年) - The 29th CASTIC
(中国青少年科学技術コンテスト・北京・2015年)
…第3位

つくばScience Edge 2021にて最高賞(未来志向賞)受賞し日本代表として国際大会選出
2021(令和3)年度
- 日本地球惑星科学連合2021大会(高校生ポスター発表)優秀賞 受賞
科学思考班① 『中村平左衛門日記からみた江戸時代の福岡の天気ー詳細率と天気の出現率の関係の考察ー』(7.12) - サイエンスインターハイ@SOJO (オンライン)口頭発表賞
地象気象研究班 「簡易火山ガス測定法と…… 」(7.25) - 全国SSH生徒研究発表会 (神戸国際展示場)(ハイブリッド方式)物理・工学分野
科学思考班①『 鹿児島湾マイクロプラスチック海底調査のためのROV製作-若尊(わかみこ)カルデラ海域のたぎりに挑む-』ポスター発表賞 受賞(8.5) - Global Link 2021 (世界大会・オンライン)(8.29)
科学思考班①『 鹿児島湾マイクロプラスチック海底調査のためのROV製作-若尊(わかみこ)カルデラ海域のたぎりに挑む-』(招待参加)
生物班② 『 四国4県の港のアリ』(推薦参加) - JSEC 2021 (高校生・高専生科学技術チャレンジ)
「『大場美佐の日記』の江戸期の降水率を推定するー ~ 」入選 - 県高等学校生徒理科研究発表大会(11.4)
優秀賞(物理部門)物理班①「セロファンを重ねて…」九州大会へ
優秀賞(物理部門)物理班②「シラスの吸音性について」九州大会へ - 第4回 グローバルサイエンティストアワード “夢の翼″ (オンライン開催) (11.14)
(株)新日本科学賞 気象・地象研究班「指宿及び霧島温泉噴気帯における火山ガスの~ 」 - S—I Link: シンガポール St.Joseph Institution 高校 とのオンライン交流(10月~11月 5回 実施)
- 第3回 鹿児島県SSH交流フェスタ(第一工科大学)優秀賞 (ポスター発表部門)
科学思考班①「『大場美佐の日記』の江戸期降水率の推定ー ~ 」 (11.19) - 第1回 かごしまサイエンスコンテスト(本部:加治木高等学校 オンライン開催)
物理部門:最優秀賞 物理班②・地学部門:最優秀賞 科学思考班①
2020(令和2)年度
日本学生科学賞 地方審査 高校の部 鹿児島県教育委員会賞「隠岐諸島の港のアリ相」生物班②(11.3)
- 第3回 グローバルサイエンティストアワード “夢の翼″(オンライン開催)(11.8)
優秀賞、千葉工業大学賞 - S—I Link: シンガポール St.Joseph Institution高校とのオンライン交流(10月~11月 4回)実施
- 第18回 高校生・高専生科学技術チャレンジ(JSEC2020)審査委員奨励賞 受賞(12.13)
「マイクロプラスチック等の海洋環境リモートセンシングにおけるロボティクスの活用」 - つくば Science Edge 2021 (つくば国際会議場,科学コンテスト))(3.27)
『 鹿児島湾マイクロプラスチック海底調査のためのROV製作-若尊(わかみこ)カルデラ海域のたぎりに挑む-』科学思考班①未来指向賞(最高賞)及び金賞(全国ベスト8)受賞
『中村平左衛門日記からみた江戸時代の福岡の天気ー詳細率と天気の出現率の関係の考察ー』科学思考班① 金賞(全国ベスト8)受賞 - 【 新型コロナウイルス感染症拡大対策のため出場予定で中止になった主な大会 】
グローバル・リンク・シンガポール2020(国際科学コンテスト)(シンガポール)(8.15)
2019(平成31)年度
- 日本地球惑星科学連合2019大会(千葉幕張メッセ国際会議場)
高校生セッション 奨励賞 科学思考班①(5.26)
- 第90回 日本動物学会 (大阪大会)
高校生ポスター発表 優秀賞 受賞(大阪市立大)生物班 Team ANT(9.14) - 第67回 鹿児島県理科に関する研究記録展 特選(9.28)
- SSH台湾海外研修(台湾大学,永豊高級中学校,故宮博物院)(10・2~ 4)
- 日本学生科学賞 鹿児島県審査 中学の部 佳作
- 日本学生科学賞 県審査 高校の部 県議会議長賞「甑島列島の港のアリ相」(11・3)
- 第2回 グローバルサイエンティストアワード “夢の翼″(城山ホテル鹿児島)(10.27)
最優秀賞・優秀賞・郁文館夢学園賞・新日本化学賞・メディポリス医学研究所賞 - 県高等学校生徒理科研究発表大会(11.1)
最優秀賞(物理部門)科学思考班①「ケイ効果…」九州・全国大会へ
優秀賞(地学部門)科学思考班①「鶴村日記…」九州・全国大会へ - SSHシンガポール海外研修(10月31日~11月 4日)
- Science Castle Singapore 2019 Judge’s Award(審査員賞)(口頭発表部門第2位)
- 第1回 鹿児島県SSH交流フェスタ(宝山ホール)(11. 8)
優秀賞 (ステージ部門)物理班① 「垂直軸型風力発電の小型化を目指して」 - 日本学生科学賞 中央審査 高校の部
入選3等 「甑島列島の港のアリ相」(12・24 日本科学未来館授賞式)生物班TeamANT - サイエンスキャッスル 2019 九州大会(熊本 12.8)
口頭発表 優秀賞 「四国4県の港のアリ」,優秀ポスター賞 「甑島列島の港のアリ」 - 第63回 全国学芸サイエンスコンクール
旺文社赤尾好夫記念賞(社会科自由研究部門) - 高校生国際シンポジウム(第5回)
ポスター発表部 最優秀賞(生物分野)生物班②(2・14)
→ 8月のシンガポールで開催のグローバルリンクシンガポール2020への参加推薦資格獲得 - つくば Science Edge 2020 (つくば国際会議場)
オンラインのため書類審査のみ 銀賞受賞(3・18)
2018(平成30)年度
- 日本地球惑星科学連合2018大会 (千葉幕張メッセ国際会議場)(5.20)
科学思考班① - 全国SSH生徒研究発表会 (神戸国際展示場)(8.9)
物理班② - 日本動物学会(札幌大会)高校生ポスター発表(9.15)
優秀賞 受賞 - 日本学生科学賞県審査(中学校) (10.15)
佳作 ,県理科に関する研究記録展 特選 - 県高等学校生徒理科研究発表大会 地学部門(11.2)
優秀賞:科学思考班① - 第1回 グローバルサイエンティストアワード “夢の翼″(城山ホテル鹿児島)(11.4)
最優秀賞 中学生の部,高校生の部,物理班② - サイエンスキャッスル2018 九州大会
優秀賞 生物班 Team ANT - 九州高等学校生徒理科研究発表大会(佐賀大学)
地学部門 優秀賞(2. 3)科学思考班① - 高校生国際シンポジウム(第4回)オーラルプレゼンテーションの部
優秀賞(生物分野)生物班② - 東京方面科学技術関連施設訪問(東大,日本科学未来館,国立科学博物館など)(3.7~9)
- 日本生態学会 高校生ポスター発表会(3.17)
最優秀賞(神戸国際展示場)生物班② - つくば Science Edge 2019 (つくば国際会議場)
科学思考班① 物理班②
2017(平成29)年度
- 日本地球惑星科学連合2017大会(千葉幕張メッセ国際会議場)
佳作 受賞 科学思考班① - 日本気象学会2017春季大会(国立オリンピック記念青少年総合センター)
科学思考班① - Global Link Singapore 2017 (シンガポール国立大学)日本代表で研究発表
― 4年連続で国際科学コンテストに日本代表として出場 ― - OKEON美ら森プロジェクトシンポジウム2017 研究発表(招待)
- サイエンスインターハイ@SOJO(熊本 崇城大学)
ポスター発表賞:生物班①
機械工学科賞: 物理班① - 全国SSH生徒研究発表会 (神戸国際会議場)科学思考班①
- 県昆虫・貝・植物・岩石展 貝の部
鹿児島県知事賞 - 県私学振興大会優秀生徒団体表彰 研究生物班②
- 県高等学校生徒理科研究発表大会
優秀賞:物理班②,化学班②,生物班Team ANT 九州大会へ - 九州高校生徒理科研究発表会(大分:別府大学)
優良賞:物理班②,化学班②,生物班Team ANT - 鹿児島県知事表彰(県内高校5校,私立 本校のみ)県庁にて知事より表彰
「つくば Science Edge 2017」などでの優秀な成績・功績に対して - つくば Science Edge 2018 (つくば国際会議場)科学思考班①(3.23)