SCP
IRT探求リテラシー講座が行われました

10月24日(月)、中学生を対象にIRT探求リテラシー講座が行われました。 今回は高校生のSSH研究班の発表を聞き、実際に質疑応答をする形で行われました。 中間発表や富士見丘高校との合同研修で経験を積んできた高1生を唸ら […]

続きを読む
中・高
高校男子バスケ部、ウィンターカップ県予選準優勝

10月15日より行われていました第75回全国高等学校選手権大会 鹿児島県予選大会(ウインターカップ鹿児島県予選)におきまして、本校高校男子バスケットボール部が準優勝いたしました。 決勝は鹿児島工業高校との対戦となりました […]

続きを読む
学園生活
学校紹介番組がご覧いただけます

先日、MBCで放送されました学園の紹介番組が以下のリンクからご覧いただけます。 学校紹介ビデオ 小学校、中学校、高校の紹介番組の動画がご覧いただけます。 学校法人 池田学園

続きを読む
SSH
富士見丘高校とのWWL研修 3日目

10月18日(火)から行われた東京都・富士見丘高校とのWWL合同研修も最終日となりました。 最後の研究発表でもさかんな質疑応答が行われ、最後まで有意義な研修となりました。 最後にみんなで記念撮影を行いました。 今後も両校 […]

続きを読む
SSH
富士見丘高校とのWWL研修 2日目

10月19日(水)、WWLでコンソーシアムで連携している東京都の富士見丘高校とのWWL合同研修の2日目が行われました。 この日は互いに研究発表を行いました。 活発な質問も行われ、大変有意義な研修となりました。 生徒同士の […]

続きを読む
SSH
富士見丘高校とのWWL研修 1日目

10月18日(火)から東京都の富士見丘高校とWWLの合同研修が始まりました。 1日目は互いの学校の紹介を英語で行い、また本校職員によるアイスブレイクなどが行われました。 午後は島津義秀先生の講演が行われました。 合間で生 […]

続きを読む
SSH
中学校・自由研究発表会が行われました

10月15日(土)、中学校の自由研究発表会が行われました。 提出された夏休みの自由研究から選抜され発表をいたしました。 質問も積極的に出され、高校生のSSHに負けない大変活気のある発表会となりました。

続きを読む
SSH
SSH中間発表会が行われました

10月14日(金)、高校1・2年生がSSH中間発表会が行いました。 今年度の研究内容について、現段階での研究成果を発表いたしました。 大学の先生方からも評価やご指導をいただき、グローバルサイエンティストアワードや年度末の […]

続きを読む
中・高
池田中学・高等学校、入試要項について

今年度の池田中学・高等学校の入学試験要項については以下のリンクからご覧いただけます。 入試情報 学校法人 池田学園

続きを読む
SCP
Ikeda Research Time の発表会がありました。

9月26日(月)の7限目に中学校の各学年でIkeda Research Time の発表会を行いました。 中1はほとんどの生徒がはじめてのポスター発表でした。 まだまだ経験不足ですが、1学期末から初めてのインタビューでま […]

続きを読む
小学校
小学校・合唱部、九州大会金賞、全国大会へ

小学校合唱部が大分市で24日に開かれた第77回九州合唱コンクールにて金賞を受賞しました。 小学校合唱部は11月に大阪府堺市で開かれる全国大会へ出場いたします。 https://www.asahi.com/articles […]

続きを読む
中・高
学校紹介番組放映のお知らせ(10月9日・MBC)

10/9(日)にMBC(南日本放送)にて学校紹介番組(小・中・高)が放映されます。 放送時間は15:30~16:00です。 ぜひご覧ください。 また放映約1ヶ月後には本学園サイトにて動画も配信予定です。

続きを読む
学園生活
本日のオープンスクールは予定通り実施いたします

本日、本校で行われます中高のオープンスクールは予定通り実施いたします。 送迎バスも予定通り運行いたします。

続きを読む
池田学園からのお知らせ
【速報】小中合唱部、W金賞で九州大会へ

本日開催された「鹿児島県合唱フェスティバル」で池田小学校合唱部と池田中学校合唱部が金賞を受賞しました。 中学校は9月10日(土)、小学校は9月24日(土)に佐賀県で開催される九州大会に出場します。 なお、小学校は先週開催 […]

続きを読む
注目される池田の教育
【活躍する卒業生】本校卒業生・訪問診療医の田代和馬さんが朝日新聞で紹介されました

本校卒業生で訪問診療医の田代和馬さんの活躍が朝日新聞で紹介されました。 田代さんはコロナ禍で活躍する医師として、これまでも多数のメディアに紹介されています。 記事内では本校に進学された時のことに触れられています。 有料記 […]

続きを読む