本校は文科省指定のWWLコンソーシアム連携校となっており拠点校の東京・富士見丘学園とともに研究等を行っています。
文部科学省では、Society5.0の時代に向けて、イノベーティブなグローバル人材を育成するため、高等学校において、文系・理系を問わず各教科等をバランスよく学ぶ教育課程を編成し、高等学校等と国内外の大学、企業や国際機関等が協働して、先進的カリキュラムの研究開発・実践、テーマと関連した高校生国際会議の開催等の、高校生へ高度な学びを提供する体制整備を進めるため、「WWL(ワールド・ワイド・ラーニング)コンソーシアム構築支援事業」を進めています。
今年の1月から始めたフィンランドのLappayarvi(ラッパヤルヴィ)高校とのオンライン交流を、1
Read more
10月24日(月)、中学生を対象にIRT探求リテラシー講座が行われました。 今回は高校生のSSH研究
Read more
10月18日(火)から行われた東京都・富士見丘高校とのWWL合同研修も最終日となりました。 最後の研
Read more
10月19日(水)、WWLでコンソーシアムで連携している東京都の富士見丘高校とのWWL合同研修の2日
Read more
10月18日(火)から東京都の富士見丘高校とWWLの合同研修が始まりました。 1日目は互いの学校の紹
Read more
9月26日(月)の7限目に中学校の各学年でIkeda Research Time の発表会を行いまし
Read more
2022年3月18日、SSH研究発表会が行われました。 発表は全て英語で行い、昨年に引き続きオンライ
Read more
2022年2月17日(木)、WWLにおいてコンソーシアムの拠点校として本校と連携している東京・富士見
Read more
高校でのSSH,WWLを見据えて、2月10日(木)の午後に中3が社会科学習発表会を行いました。 二学
Read more