SSH
サイエンストークに参加しました!
10月8日(土)鹿児島市立科学館で行われましたサイエンストークに 本校生徒4名が参加しました。 SSHでの研究活動について生徒が体験談を交えて話をさせていただく場で 生徒たちは堂々と話をしました。 &nbs […]
SSH講演会が行われました
2016年9月14日、学園創立30周年記念SSH講演会が実施されました。 今回の講師は、本校の卒業生で東海大学工学部専任講師の稲森真美子先生でした。 演題は「未来をつくるテクノロジーの力」でした。 先生は一流企業の研究員 […]
第18回日本進化学会で優秀賞受賞
平成28年8月27日に東京工業大学大岡山キャンパス(東京都目黒区)にて行われました第18回日本進化学会にて、高校1年生、五位塚裕葵さん、佐々木菜緒さんのポスター発表「南日本における港のアリの地域間比較」が優秀賞を受賞しま […]
SSH、国際大会にて第1位受賞!
2016年7月23日から25日かけてシンガポールのシンガポール国立大学で開催されました「Global Link Singapore 2016」において、本校のSSH課題研究生物班が1st Prize(第1位)を受賞しまし […]
SSHポスター発表で県教育委員会賞受賞!
平成28年7月16日に鹿児島大学で行われました第32回日本霊長類学会大会中高生ポスター発表で、本校の新有留茜さん、藤田祥帆さん、下園桜さん、村尾亮太くんらが発表した「南日本における港のアリの地域間比較」が鹿児島県教育委員 […]
日本代表としての本校生の様子が届きました
タイで行われていました第11回青年科学技術会議(国際科学コンテスト)に日本代表として参加しております本校2年生中村美月さんと臧 瑞欣さんが、多数の大学生を含む世界から集まった生物部門98件のから入賞いたしました。 口頭発 […]
【速報】日本代表として出席中の国際科学コンテスト(第11回青年科学技術会議)で3位入賞
タイで行われています第11回青年科学技術会議(国際科学コンテスト)に日本代表として参加しております本校2年生中村美月さんと臧 瑞欣さんが、生物部門98件のから3位に入賞いたしました。 口頭発表とポスター発表の両方が評価対 […]
本校生が日本代表として第11回青年科学技術会議に出席します
本校高校2年生、中村美月さんと臧 瑞欣さんが、明日からタイで行われます第11回青年科学技術会議に日本代表として出席、参加いたします。 全国のSSHに指定されている学校の中から選出された3校に本校が選ばれ、本会への出席とな […]
三学会合同鹿児島大会にて本校生が発表しました。
2016年5月28日に鹿児島大学で行われました三学会鹿児島大会にて、本校SSHの研究班が発表を行いました。 当日はたくさんの方々がお見えになり、大変緊張した中でしたが、しっかりとした発表ができました。
第1回全国高校生国際シンポジウムにおいて優良賞!
本校が出場しました第1回全国高校生国際シンポジウム(2016年2月12〜13日)プレゼンテーション部門におきまして3位にあたる優良賞を獲得いたしました。 全国の高校生が集まり、各校の研究発表を行い、文科省の方や東京大学他 […]
生物班が最優秀賞(九州高校生徒理科発表大会)
熊本県の東海大学阿蘇キャンパスで行われました平成27年度九州高等学校生徒理科研究発表大会におきまして、本校の生徒が活躍いたしました。 生物班2がポスター発表生物部門で最優秀賞を受賞、 科学思考班1がポスター発表地学部門で […]
SSH講演会が行われました。
「ナノってなんなの?」という演題で中1から高2を対象に、SSH講演会が行われました。 講師は本校の卒業生(中学3期、高校1期)でもある工学博士の石丸雅大先生をお招きしました。 卒業生ということもあって、大変親しみを込めた […]
中学生、各種理科研究記録会等で入賞!
中学生が各種理科研究記録会等で入賞を果たしています。 第61回鹿児島県昆虫・貝・植物・岩石展におきまして、中学3年生の前田息吹君が特選に選出されました。 鹿児島市理科に関する研究記録審査会におきまして、中学1年大吉響君、 […]
グローバルサイエンスリンクシンガポールでの様子が紹介されています。
本校が日本代表として出場した、グローバルサイエンスリンクシンガポール2015のサイトにて本校生の発表の様子が紹介されています。 去る7月26日、グローバルサイエンスリンクシンガポールのメインプログラムであるプレゼンテーシ […]
【速報】全国SSH生徒研究発表会にて科学技術振興機構理事長賞受賞
大阪で行われています、全国SSH生徒研究発表会におきまして、ポスター発表部門の最高賞である科学技術振興機構理事長賞を受賞しました。詳細は後日ご報告いたします。 全国SSH生徒研究発表会












