SSH

SCP
Ikeda Research Time の発表会がありました。

9月26日(月)の7限目に中学校の各学年でIkeda Research Time の発表会を行いました。 中1はほとんどの生徒がはじめてのポスター発表でした。 まだまだ経験不足ですが、1学期末から初めてのインタビューでま […]

続きを読む
SSH
IMSが行われました。

7月13日(水)の3・4限、高校2年生、1年生、中3生を対象に、新校舎3階でIMSが行われました。 佐賀大学からNattasit Srinurak 先生を招いての、英語による講義でした。 演題は「歴史的都市の災害耐性:同 […]

続きを読む
SCP
中学生版SSH(IRT)探求リテラシーが行われました

7月11日、今年度より始まった中学生版SSHのIRT(IKEDA RESERCH TIME)の探求リテラシーが行われました。 講師としてKTSアナウンサーの加治屋玲子先生をお招きし「インタビュー(聞き書き)で大切なこと」 […]

続きを読む
SSH
グローバルサイエンティストアワード”夢の翼”がテレビ番組内で紹介されます

本学園が運営に携わっている国際的科学コンテストであるグローバルサイエンティストアワード”夢の翼”が、以下のテレビ番組内で紹介されます。 ぜひご覧ください。 番組名:天才女子観察バラエティー 没頭ガール(フジテレビ・関西テ […]

続きを読む
SSH
SSH4期目の継続認定が決定いたしました

文部科学省よりSSH(スーパーサイエンスハイスクール)の4期目の継続認定が決定いたしましたことをご報告いたします。 今回の認定で令和8年度までの継続が決まり、本校はトータルで22年間の指定を受けることとなりました。

続きを読む
SSH
第3回フィンランド国際交流を行いました

2022年3月22日、フィンランドのLappayarvi高校との第3回オンライン国際交流を実施しました。 1月と2月の交流はお互いの文化についてのフリートークが中心でしたが、今回から当初の交流のきっかけであった科学的な交 […]

続きを読む
SSH
SSH研究発表会が行われました

2022年3月18日、SSH研究発表会が行われました。 発表は全て英語で行い、昨年に引き続きオンラインでの発表とし、校内に分散して全校生徒が視聴しました。 今年はWWLでコンソーシアム連携の拠点校となっている東京都の富士 […]

続きを読む
SSH
保護中: 令和3年度SSH研究発表会について

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

続きを読む
SSH
SSH英語プレゼン発表会が行われました

2月22日、SSH各課題研究班による英語プレゼン発表会が行われました。 コロナ禍で思うように活動が出来ない中、生徒たちはしっかりと準備をし、英語でのプレゼンテーションを行うことができました。 当日は校内数カ所に分かれてイ […]

続きを読む
SSH
【WWL】東京・富士見丘高校とオンラインで交流が行われました

2022年2月17日(木)、WWLにおいてコンソーシアムの拠点校として本校と連携している東京・富士見丘高等学校のWWL探求発表会をオンラインで視聴し交流をいたしました。 コロナ禍の中、富士見丘高校の生徒さん方は限られた活 […]

続きを読む
SSH
SSH,WWLを見据えた中3社会科学習発表会が行われました

高校でのSSH,WWLを見据えて、2月10日(木)の午後に中3が社会科学習発表会を行いました。 二学期末からそれぞれチームに分かれ、公民で学習した内容をもとに課題研究を行ってきました。 社会科学での視点のみならず、SSH […]

続きを読む
SSH
MBCニュースでフィンランドとの交流の様子が放送されました

2月11日(金)11時30分から55分のJNNニュース(MBC南日本放送)内において、先日行われましたフィンランドとの交流の様子が放送されました。 なお、放送後はMBCのホームページでもご覧いただけます。https:// […]

続きを読む
SSH
フィンランドの高校とオンライン国際交流が始まりました

SSH交流をきっかけに、フィンランドのLappajärvi(ラッパヤルビ)高校とオンライン国際交流がはじまり、1/28(金)と2/4(金)の2日間実施いたしました。 今回はこれからの交流の事前交流として、英語による文化交 […]

続きを読む
SSH
2021/10/21 WWL研修3日目 国際会議に向けて

  WWL研修の3日目、本日は本校生による持続可能な観光を目指した取り組み、提言の発表が行われました。 本日も活発な意見交換等が行われ、大変有意義な発表となりました。 また3日間の振り返り動画やちょっとしたサプライズもあ […]

続きを読む
SSH
2021/10/20 WWL研修2日目 活発な意見交換が行われました

WWL研修2日目、本日は互いの研究発表を行いました。 活発な質問、意見交換が行われ、大変充実した研修となりました。 合間の時間では積極的な交流も行われ、来年度に計画されている国際会議に向けて、素晴らしい交流ができました。

続きを読む