SCP

SCP
フリーアナウンサーをお招きして第1回IRT探究リテラシー講座が行われました

7月18日(火)、フリーアナウンサーの吉田玲子先生をお招きして、中学生全学年を対象にIRT第1回探究リテラシー講座が行われました。 IRT(Ikeda Research Time)では著名な科学者や研究者にインタビューを […]

続きを読む
SCP
【WWL】社会科学の見地から資料の見方を学びました

中2の社会科・歴史の時間に社会科学の見地から資料の読み方を勉強しました。 映像教材として昨年のNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」を利用しました。ドラマの描かれ方を見ることによって、1次資料である「愚管抄」や「明月記」と2 […]

続きを読む
SCP
IRTフィールドワークが行われました

2月17日、IRT(イケダリサーチタイム)のフィールドワークが行われました。 中1は黎明館、中2は鹿児島市立科学館、中3は県立博物館に訪問しました。 事前学習でまとめたものを、実際に自分の目で確認したり、学芸員の方にイン […]

続きを読む
SCP
中1でIRT特別講座が行われました

中学1年生が12月26日、27日の冬季修練講座で、IRT(Ikeda Research Time)の特別講座が行われました。 26日は先日の高2のSSHの授業「ソフィア」で行われた「日本の産業革命は薩摩から始まった」を中 […]

続きを読む
SCP
IRT探求リテラシー講座が行われました

10月24日(月)、中学生を対象にIRT探求リテラシー講座が行われました。 今回は高校生のSSH研究班の発表を聞き、実際に質疑応答をする形で行われました。 中間発表や富士見丘高校との合同研修で経験を積んできた高1生を唸ら […]

続きを読む
SCP
Ikeda Research Time の発表会がありました。

9月26日(月)の7限目に中学校の各学年でIkeda Research Time の発表会を行いました。 中1はほとんどの生徒がはじめてのポスター発表でした。 まだまだ経験不足ですが、1学期末から初めてのインタビューでま […]

続きを読む
SCP
中学生版SSH(IRT)探求リテラシーが行われました

7月11日、今年度より始まった中学生版SSHのIRT(IKEDA RESERCH TIME)の探求リテラシーが行われました。 講師としてKTSアナウンサーの加治屋玲子先生をお招きし「インタビュー(聞き書き)で大切なこと」 […]

続きを読む