入試・イベント情報
7/20(土)オープンスクールの申込受付を開始しました

池田中学・高等学校では下記の日程でオープンスクールを実施いたします。多彩な実験体験もあり、池田の進めているサイエンスや全国でも屈指の水準にある池田高校のSSHの良さも理解できるイベントになっています。将来の大学までつなが […]

続きを読む
SSH
SSH科学思考班1の発表の様子がご覧いただけます

令和5年度SSH生徒研究発表会(主催:文部科学省、国立研究開発法人科学技術振興機構)でのSSH科学思考班1の発表の様子です。 ぜひご覧ください。 テーマ「「稲束家日記」の天候記述で江戸時代の気象を復元する」 https: […]

続きを読む
SSH
SSH科学思考班1の全国準グランプリがニュースで紹介されました

先日行われた科学の全国大会「つくばScience edge2024」におきまして準グランプリである探求指向賞を受賞したSSH科学思考班1の研究がTBS、MBCにて紹介されました。 科学思考班1の生徒たちは、気象予報士の方 […]

続きを読む
SSH
4月9日(火)TBS系列 The TIME内の全国中高生ニュースに本校が登場

昨年度、桜島から出る火山ガスを調査し噴火予知につなげようとする本校SSH地球科学班が、国内大会で文部科学大臣賞を受賞し、日本代表として出場し国際大会で3位に入賞しました。このことについて、4月9日(火)にTBS系列の朝の […]

続きを読む
中・高
大阪大、九州大、お茶の水大、鹿児島大(医・医)、慶應義塾大、早稲田大等に現役合格

令和6年度大学入学試験の結果が確定致しましたのでご報告いたします。 今年度は大阪大(歯)、九州大(工)、お茶の水大(文教育)、鹿児島大(医・医)、長崎大(薬)、慶應義塾大(商・法)、早稲田大(人間科学・国際教養)等の難関 […]

続きを読む
SSH
【速報】科学思考班1、全国大会で準優勝を獲得。日本代表としてシンガポールの世界大会へ

3月29日(金)につくば国際会議場(茨城県筑波市)行われましたつくばscience edge 2024におきまして、SSH科学思考班1が2位の探求指向賞を受賞いたしました。 全国屈指の名門高校が参加する大会で、今年は30 […]

続きを読む
SCP
IRTフィールドワーク発表会が行われました

3月16日(土)、2月に行われたIRT(Ikeda Research Time)フィールドワークの研究発表会が行われました。 中3は県立博物館、中2は鹿児島市立科学館、中1は鹿児島水族館にそれぞれフィールドワークに訪れ、 […]

続きを読む
SCP
令和5年度池田学園SSH生徒研究発表会が行われました

3月13日(水)、1年間のSSH課題研究活動の集大成としてSSH生徒研究発表会が行われました。 審査員に横浜サイエンスフロンティア高校附属中学校主幹教諭でいらしゃる植草透公先生をお招きし、発表及び質疑応答はすべて英語で行 […]

続きを読む
中・高
中1で英検2級に合格。中学3年間で準2級以上が半数以上に

先日行われた実用英語検定の結果が発表され、本校中学1年生が2級に合格しました。 実用英語検定の全国の合格率は高校生で30%台、中学生全体だと1〜2%程度と言われており、難関の試験です。 現在の本校中学3年生は全体の半数以 […]

続きを読む
中・高
【速報】英検準1級に4名が合格

2023年度第3回の英検の結果が発表され、本校から4名の生徒が準1級に合格をしました。 内訳は高校1年生が2名、高校2年生が2名です。 これで今年度の通算合格者は8名となりました。 2級もたくさんの生徒が合格しています。 […]

続きを読む
SSH
ラッパヤルヴィ高校(フィンランド)とのオンライン交流を実施しました

本校が連携関係にある、フィンランドのラッパヤルヴィ高校とのオンライン交流を1/30と2/22に実施しました。 本校からは中3~高2までの希望者延べ約30名が、ラッパヤルヴィ高校からは延べ35名ほどが参加し、自己紹介や文化 […]

続きを読む
SSH
富士見丘高等学校 WWL/SSH探究発表会参加+早稲田大学科学研修

2/15(木)~2/17(土)まで、高校1年生10名が東京での研修を行いました。 2/15は早稲田大学先進理工学術院を訪問し、鹿児島にゆかりのあられる松方正彦教授の応用化学・触媒研究等に関する講義をいただき、その後にリア […]

続きを読む
SSH
本校SSHチーム、日本代表として台湾国際科学フェアで世界3位の快挙

2024年1月26日~2024年2月2日に台湾・台北で行われました台湾国際科学フェア(TISF・国立台湾科学教育センター(NTSEC)主催)におきまして、日本代表として出場した本校SS部が化学部門におきまして三等賞(3位 […]

続きを読む
学園生活
栗山英樹監督の言葉「あいさつ負けしない」をもとに、あいさつ運動を展開しています。

栗山監督から講演を機に、1月からあいさつ運動を始めました。 今月から実行委員の4人の高校2年生が、毎朝、通学する生徒たちに大きな声であいさつしています。 各クラスでも、担任の先生から、あいさつの大切さについて、講話をしま […]

続きを読む
SSH
【SSH】SS部、日本代表の市長表敬訪問の様子がMBCで放送されます

1月15日(月)、18:15からのMBC NEWS NOWで池田高校SS部の市長表敬訪問の報道が放送されます。 ぜひご覧ください。 追記:2024年1月16日 以下よりニュース動画がご覧いただけます。

続きを読む